Information 新着情報

2025.08.28
トピックス

2025年度 特別進学コース 勉強合宿

 8/4(月)~8/7(木)の3泊4日、千葉県成田市にて、特別進学コース勉強合宿を実施しました。特別進学コースの1年生全員および2年生の希望者が参加しました。
 英語を中心に国語・数学も学び、普段の授業では扱わない高度な内容を講義形式で行いました。1年生は1日9時間超の学習に挑み集中力を保ち、2年生は自学自習を主体に受験を意識した取り組みが見られました。特別進学コースのOBOGチューターが学習サポートや進路講演を行い、生徒は積極的に質問し理解を深めました。4日間を通じ学習量・質ともに向上し、主体的な学びの姿勢を培う有意義な機会となりました。

【講義の様子】
 

《探究学習「無限」(抜粋)》
 探究学習の時間には「無限を数える」と題し、無限にまつわる不思議な数学的現象について探究しました。有理数や実数といった普段学んでいる数学に登場する数たちについて理解を深めながら、無限同士の大きさ比べという大学レベルの話題に至りました。難解な問いにも、周囲と話し合いながらも自分なりのアイデアを出そうと意気込む逞しい姿が見られました。

【講義の様子】

《参加した生徒の声(抜粋)》
・勉強合宿初日は、休み時間になったら休憩していたが、2日目からは休み時間を活用して自分から勉強に取り組むことができた。何より頑張れば13時間勉強ができることが分かった。
・勉強合宿を通して、自分の苦手な分野を改めて理解できた。この4日間で、勉強に対する意識が変わり、大学生と話す機会もあり、充実した4日間だった。
・1日の中で集中を切らさず、勉強の合間に勉強することができた。ご飯やお風呂の時、寝るときも勉強のことを考えて過ごすことができた。

《参加したOBOGチューターの声》
・勉強合宿は学力を上げる機会というよりは、勉強するということを知る機会だと思います。大学受験のためだけなら、ただ、授業をやればいいだけですが、あえて自習として任せられる時間や、探究活動の時間があるのは自分で考えるという力を養うためです。この合宿以降、やらされる勉強ではなく、自分からやる勉強に切り替えていけると自分の夢に近づくと思います。
・分からないところ、不安なことについて積極的に話に来てくれて嬉しかったです!特に1年生は、何から始めれば良いのか、どの様に勉強すべきか、まだまだ不安なことが多いかと思います。ぜひ、これからも私たちを含め様々な受験の経験者に話を聞く機会を大切にしてもらえると良いなと思います。特進コースの皆さんの真摯に勉強に取り組む姿を、これからも応援しています!
・この勉強合宿のように、高校生活の中の貴重な機会やチャンスを逃さずに、自分のものにできるかが大切です!やらされるのではなく、自分でやる理由を見つけながら取り組むことが出来れば、大きな成長につながるはずなので、そういう意識で取り組んで欲しいなと思います。 私が今高校生活をふりかえって充実していたと思うのは、毎日を全力で頑張っていたからかなと思っているので、勉強もそれ以外も何かに一生懸命取り組んでもらえたらいいなと思います!
・勉強合宿お疲れ様でした。まだ入学したばかりで右も左もわからない状態の中、スマホを絶って一生懸命勉強に取り組んでいる姿は素晴らしかったです。特別進学コースに在籍している以上、受験は避けられないと思います。受験は確実に迫ってきますがまだ時間があります。たくさん悩んで、試行錯誤しながら勉強や自分の進路について考えてください。大学受験は人生においても単に学力試験としてだけでなく、他にも大きな意味を持つと思います。自分を見つめ直し、進路を「決める」。そうして自分で決めることが出来たなら、一生懸命取り組むことができると思います。後悔のないよう頑張ってください。短い間でしたがありがとうございました。学校生活楽しんでください!

【OBOGチューターの様子】    【OBOGによる進路講演】
 

INDEX